
旅行に行くと便秘になることは多いですよね。
・環境の変化
・食事の変化
・トイレ事情が違ってトイレにゆっくり入れない
・ホテルの同室の人に気を遣って排便ができない
・普段家に居る時と生活リズムが違って排便のリズムも狂う
などの原因が考えられます

特に、海外となると、日本で食べている物と同じ物を食べるわけにもいかず、悩む所ですね。
原因が人によって様々なので、コレ!という解決策も個人により様々ですが、私は以下のような方法で、旅行先での便秘対策をしていましたよ

●朝に限らず1日1回は出す努力(力む)をする
普段便秘がちな人は、朝食後にトイレに行って排便する、などと一定の時間にトイレへ行く習慣を付けているかと思います。
しかし、旅行先では必ずしも、朝食後、一定の時間にトイレに行けるとは限りませんよね。
レストランで団体なので先に抜け出せない、朝食後に集合がかかっている、同室の人がシャワーを浴びていてトイレが使用できない、など

朝食後のタイミングで便意を感じれば、それは勿論トイレへ行って排便するのが一番なのですが、便意がなくてトイレに行かなかったら、その日の他の時間帯に、行きやすいタイミングで、入りやすいトイレへ行き、腹圧をかけて力むこと

出なくても大丈夫。
「排便の習慣・感覚」を無くさないことが最も重要だからです。
そうしていたら、次の日は出ることもありますし、旅行後も排便の習慣が崩れていないので、家に戻ればいつものように出ることがあります。
自由行動の時間に近くのデパートのトイレで、昼食の後お店のトイレで、などというタイミングを見つけましょう

●高級ホテルのロビーにあるトイレ、大型デパートのトイレ
これは海外で、日本のようにきれいなトイレや落ち着けるトイレがなくて、どうも排便に行きづらい、という場合。
そしたら、4つ星以上の高級で大きなホテルのロビーにあるトイレや、大型・大規模のデパート・百貨店のトイレに行くことをお薦めします

やはり、このような公共施設は、きちんと清掃が行き届いていて清潔、水洗式、トイレットペーパーは必ず有る、流れも良く、ウォッシュレットが付いていることもあります。
日系のホテルや世界進出している世界的に有名なホテルは特に安心です

●効果が弱目の便秘薬
便秘薬に頼るのは良くないですが、お腹に優しい、効き目が緩やかな便秘薬を1つ持参して、どうしても!という時に、1回だけ飲むようにしましょう。
あくまでも、便を和らげるちょっとしたお助け程度で、複数回飲むのは禁物

後は、力んだりして出すようにしましょう。
効果が強すぎて下痢が続くようなものを飲むのは、せっかくの旅行も台無しになり、NGですね

私がひどい便秘を治せた本当の方法はこちら
